7/24(土)
コロナワクチン接種(ファイザー)、2回目終了しました。
ちくっとほんの何秒間かでした。
わしは1回目もそうでしたが、副反応がありませんでした。
これで少し安心です。しかし、気は抜けませんね。
あと、わしの坐骨神経痛ですが、ほぼ完治しました。
年明けのベッドから降りられないほどの激痛が懐かしく。
鍼灸の力でした。
「ここがいい」
「西山さん、だまされたと思ってここへ行って」
と紹介された鍼灸院、整骨院、整体、整形外科など
15箇所行きました。
どれも素晴らしい先生ばかりでした。
ただ人には合う、合わないがあるようです。
わしがどうやって治したかを説明しても、では他の方がそこで同じように完治するかはかなり不明です。
ですのでここでは触れませんが色々な鍼灸師の方がいました。
さて、今日は函館の特別でセイウンゴールドが2着。
北海道組より「夏に弱いタイプ」と聞いていたので半信半疑でしたが、仕上がっていました。
これで次走が楽しみになりました。
しかし、今日から3週間は東京オリンピックに配慮して小倉開催がなく、2場。
当然出馬ラッシュで除外馬続出は言わずもがな。
競馬法、競馬施行規定から中央競馬の288日の開催日数と3456レース(1日12R)を増やすことはできません。
現状で唯一やれることは、地方競馬に於ける中央競馬指定交流競走を増やすことだけです。
除外馬対策でやれることはもう他にありません。
西山茂行は交流競走が好きではなく、基本的に行きませんが、今回はやむ無く1頭登録をしました。
7/26(月)
盛岡9Rアンバー賞
芝1700
ニシノリコリス
(美浦小島厩舎、村上騎手・盛岡所属)
16:45発走
見てわかるように中央の三歳未勝利組の芝は6着以下だと2ヶ月待ちが普通。
時には前走5着以内と初出走馬、それに1年以上の長期休養馬で満枠になります。
時には、と言うよりかなりいつも、です。
背に腹変えられず。
勝ちはぐって2~5着でも次走の優先出走権はもらえません。
出走のカウントはされます。
晩稲の馬にとっては厳しい時間割りになってきました。
まあやむを得ません。
コロナワクチン接種して、夜に酒が飲めずに眠れない夜。
オリンピック見ています。
内村航平負けたか。
責める人はいません。
みんな頑張っているなあ。
開幕式の入場の選手の顔を見て、「やってよかった」と思いました。
バッハ会長の挨拶は長すぎ。
対して天皇陛下、お見事でした。
感謝いたします。
Source: 西山牧場オーナーの笑気分

雑誌でお馴染みの競馬最強の法則。
万馬券を狙うなら無料登録だけでもしておく価値あります!